2013年4月30日火曜日

不耕起栽培 畑の畝立て

 畑の畝立てをしました

ここで不耕起栽培を始めます


ほったらかしにされていた場所なので、雑草の枯れ草や種が大量に出てきたのと、
スギナの根がそこらじゅうに伸びていて、取り除くのが大変です

スギナが生えている場所は場合酸性土壌のため、石灰を大目に撒く必要がありそうです






雑草を取り除いたら、元肥と、石灰を撒き耕します
耕す前に巻いておくと自然に土と混ざり合うので手間が省けます

元肥に必要な肥料で、酸度調整にいちばん良いのは貝化石です
理由は徐々に土中に溶けて行くため、植え付けのたびに毎回耕して石灰を施さなくて良いためです。

しかし、貝化石は高いのとなかなかホームセンターには置いていないため、苦土石灰とカキガラ石灰を巻きました
カキガラ石灰も貝化石はのようにじわじわ効くので良いです

消石灰は水に溶けるため、流出が早く最初に施す石灰には適しません
しかし、水にとかしてジョウロでじゃがいもやトマトに与えると生育が良くなるので、追肥として使うようなイメージで買っておくと良いと思います


石灰の主類の違いについて軽く説明すると



苦土石灰➡苦土、というのは微量なミネラル分の事でじわじわ効きます


貝化石、カキガラ石灰➡有機肥料のため、一応は撒いた直後に植え付けれますが、根が痛む原因になる可能性があるので出来れば一週間ほど開ける方がいいです
苦土よりもさらに時間をかけてじわじわ効きます


消石灰➡水溶性で水に溶けるため一気に効きます。

酸度調整がうまくいかず酸性土壌になっているときは、水にとかしてジョウロで表面にまくと酸性調整できます

ほうれん草のようなアルカリ性土壌を好む野菜を育てるときに水にとかして与えることもあります









0 件のコメント:

コメントを投稿